食事について、本物の知識
【「膠原病、アトピー、アレルギー完治させます!」(甲田光雄先生のお弟子さん)より 】
癌の食事について、膠原病、長寿、それぞれ違いますので、ここを忘れないでください。
非常によい質問が来ていたので、独断でこちらへ質問への返事をお書きします m(__)m
膠原病の場合は、細胞に正しい栄養が送り込めていない状態を引き起こしているので、高濃度ビタミン & 高濃度ミネラルなどを投与すると、症状は必ず軽快します。
病気は治りませんが、軽快するという事は、腸内細菌が作り出す「ビタミン」や「各種成分」を生み出せていない環境(腸内細菌環境)なのと、糖鎖やコラーゲンなどが破壊されている状態なのと、血液の粘土質化されている複合的な環境(体内環境)のため、細胞に栄養が行き届かなくて、慢性疲労感や修復能力に劣るという現象が起きていると仮説を立てると、腑に落ちるのです。
玄米はミネラルを含みますが、糖分も生み出します。
膠原病や癌患者の腸内細菌環境は、ビタミンやミネラルを消費しやすく、慢性的に不足している状態なんです。
この環境の時に玄米を食べても、糖分を分解するために必要なミネラルやビタミンは腸内細菌の餌(エサ)になり、即、消費されてしまうわけです。
ここで問題なのが、サプリメントで補給すると、どうなると思いますか?
特定のビタミンを食べてしまう悪玉菌を飼育する事になるのです。
サプリメントではなく、悪玉菌を減らすために、宿便を排出させる事が大前提で、第一目標です。
それと同時に、ミヤリサンやビオチン、ビタミンCを同時に服用して、ビタミンB群全体を生産させる腸内細菌環境を作ることです。
食事制限で間違いを犯しやすいのが、糖質制限食にて「肉を食べる」事です。
本来、日本人には、牛乳すら分解する酵素も腸内細菌も15%の日本人にしか生息しておりません。
牛肉などの肉類を分解する酵素や腸内細菌 は、悪玉菌と呼ばれている腸内細菌が繁殖しやすいのです。
この場合、日本人なら、肉の変わりに「ゆで卵(硬くゆでたもの)」「魚」でタンパク質を充分に摂る必要があります。
酵素は、摩り下ろした根の野菜(根菜類の野菜)を毎食摂る事で補えます。
(根菜類の野菜を摩り下ろすと「酵素が活性化して3~5倍になります」ので、酵素摂取に最適です)
高濃度のビタミンは、野菜ジュースを自作すれば摂れるでしょう(生野菜ジュース)。
ミネラルは、天然の塩(自然海水塩:海の塩)& ビール酵母(エビオス)。
黒ゴマを炒ると10倍の抗酸化力を持つ薬になる食品になるので、食すと良いと思います。
毎食、豆腐も欠かせません(^-^
癌による食事で1番生還率が高いのは「飢え」です。
飢えても人間の細胞は死にませんが、癌細胞は医学的にも大きくなる事はあり得なくなります。
カロリーで言えば、1200キロカロリー以内です。
糖質を避けて、このカロリー制限をしている間は、癌細胞は大きくなる事はできません。
この食事療法、カロリーを推奨していたのは、甲田光雄医師という「食事療法の専門医」が推奨していたものです。
臨床では(甲田光雄先生の研究グループが)世界的にも1番多く研究をされていたので、その現場を知る私も、この食事制限だけで生還した人は、確かに多く見ております。
ただし万能ではないので、私個人では「食事療法」「ベンズアルデヒド」「丸山ワクチン」「ハスミワクチン」の併用がベストではないかと考えております。
嫌でなければ、毎朝の尿も服用すると良いと思います。
(「飲尿療法」を活かすと良いです )
何が効果的なのかというより、生還率が高いものを複合的に行う人が最終的に生還率が高いと、私は経験上で答えを出しております。
必ず生還できる事を信じて邁進されてください m(__)m
お大事にです。
【コメント欄】
● 勉強になります(Iさん)
ヒデさん、とても勉強になります。
ビタミンやミネラルって、やっぱりとっても大切ですね。。。 特に病気の人にとっては。
ミヤリサンやビオチンというのは、サプリなんですか?
もし、サプリでしたら、食物からこういったものを摂る事は可能なんでしょうか?
● 甲田光雄先生のお弟子さん
腸内細菌でビタミンB群を育成させる事は至難の技です。
この難易度が高いために、皆さん苦労されているのですね。
副作用がないミヤリサンを補い、ご自身の腸内フローラ(腸内細菌叢 )を再度再生させていく事が大切です。
このビタミンB群を生み出す腸内細菌は、実は肉を食べると悪玉菌が優位になり、食べられてしまう弱い菌なんです。
化学化合物や薬にも弱い菌なんです。
なので、一度、環境(腸内細菌環境) が変わると再生し難く、どうすればビタミンB群を生み出す腸内細菌を育成できるのか、研究して答えを出した人はいません。今のところ、確かなエビデンスがあるのはミヤリサンだけなんですね。
食物から育成する場合は、食物繊維を多く摂ることです。
ミヤリサン同様のビオチンを生産させる良性菌の餌(エサ)は、植物性の食物繊維を好みます。
普通の常識だと、バナナとか糖が必要ですが、悪玉菌優位の環境(腸内細菌環境) になられた病気の人には悪玉菌を増やすだけになるので、糖分になりやすい果物も厳禁です。
あくまでも、野菜ジュース( 自作した「生野菜ジュース」)からの繊維で育てるという事ですが、時間がかかるので、ミヤリサンは有効だと思いますね(^-^
●(Iさん)
そうなんですね!!
サプリだとアレルギー反応が出るのが恐いので、治療中は摂らないほうが無難だと先生から言われたので、食物から摂れるものなら摂りたいなっと思っただけなんです!! 回答ありがとうございます。
● 甲田光雄先生のお弟子さん
ミヤリサンは、サプリとは違いますね。 アレルギーは出ません(^-^
ビオチンはサプリですね。
●(Iさん)
そうなんですか!!(笑)
勉強不足ですみません。。。 調べてみます!!
食事について、本物の知識
2013年03月24日